FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

不動に成る

今日はお不動さまのご縁日。

二重の不動法です。


fc2blog_201804290002591c0.jpg


お不動さまの功能は降伏。

焚くお香は先日書きました 「安息香」 です。

お不動さまのお護摩も普段から降伏護摩で焚いております。

不動息災護摩(三憲)は火天、降三世、不動、三十七尊、不動十二天、已逹作法の他は四度加行と同じです。

不動降伏護摩は火天、降三世、本尊、五大明王、不動十二天となります。

その他、よく焚く転法輪降伏護摩は火天、金輪、本尊(秘説)、降三世並十六大護五類諸天、不動十二天。

また大威徳さまの降伏護摩もよく焚きますが、こちらは火天、不動、本尊、五大明王、不動十二天です。

世天段の不動十二天の不動は四臂不動ですが、必ず不動がでてきます。

五大明王の主尊は当たり前ですが不動です。

降三世や大威徳の親分も不動。

降伏にこれだけ精通した佛さまは中々いません。

それでいて大日如来の実際の活動を司る存在、教令輪身です。

大日如来と不動は表裏一体。

不動を理解するには密教の根本義を知る必要がある、それだけ深い佛さまです。

この不動に、そしてより完成した不動に成る行法、それが二重の不動法です。

二重を修するとわかりますが、通常の不動法は二重の略、初心の行者では理解が難しいための法に観じます。

28日は多くのお寺でお不動さまが拝まれております。

この縁日に不動に成る。

この日だからこそ意味があると観じることが多くあります。

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/