今日はお不動さまのご縁日。
二重の不動法です。

お不動さまの功能は降伏。
焚くお香は先日書きました 「安息香」 です。
お不動さまのお護摩も普段から降伏護摩で焚いております。
不動息災護摩(三憲)は火天、降三世、不動、三十七尊、不動十二天、已逹作法の他は四度加行と同じです。
不動降伏護摩は火天、降三世、本尊、五大明王、不動十二天となります。
その他、よく焚く転法輪降伏護摩は火天、金輪、本尊(秘説)、降三世並十六大護五類諸天、不動十二天。
また大威徳さまの降伏護摩もよく焚きますが、こちらは火天、不動、本尊、五大明王、不動十二天です。
世天段の不動十二天の不動は四臂不動ですが、必ず不動がでてきます。
五大明王の主尊は当たり前ですが不動です。
降三世や大威徳の親分も不動。
降伏にこれだけ精通した佛さまは中々いません。
それでいて大日如来の実際の活動を司る存在、教令輪身です。
大日如来と不動は表裏一体。
不動を理解するには密教の根本義を知る必要がある、それだけ深い佛さまです。
この不動に、そしてより完成した不動に成る行法、それが二重の不動法です。
二重を修するとわかりますが、通常の不動法は二重の略、初心の行者では理解が難しいための法に観じます。
28日は多くのお寺でお不動さまが拝まれております。
この縁日に不動に成る。
この日だからこそ意味があると観じることが多くあります。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
二重の不動法です。

お不動さまの功能は降伏。
焚くお香は先日書きました 「安息香」 です。
お不動さまのお護摩も普段から降伏護摩で焚いております。
不動息災護摩(三憲)は火天、降三世、不動、三十七尊、不動十二天、已逹作法の他は四度加行と同じです。
不動降伏護摩は火天、降三世、本尊、五大明王、不動十二天となります。
その他、よく焚く転法輪降伏護摩は火天、金輪、本尊(秘説)、降三世並十六大護五類諸天、不動十二天。
また大威徳さまの降伏護摩もよく焚きますが、こちらは火天、不動、本尊、五大明王、不動十二天です。
世天段の不動十二天の不動は四臂不動ですが、必ず不動がでてきます。
五大明王の主尊は当たり前ですが不動です。
降三世や大威徳の親分も不動。
降伏にこれだけ精通した佛さまは中々いません。
それでいて大日如来の実際の活動を司る存在、教令輪身です。
大日如来と不動は表裏一体。
不動を理解するには密教の根本義を知る必要がある、それだけ深い佛さまです。
この不動に、そしてより完成した不動に成る行法、それが二重の不動法です。
二重を修するとわかりますが、通常の不動法は二重の略、初心の行者では理解が難しいための法に観じます。
28日は多くのお寺でお不動さまが拝まれております。
この縁日に不動に成る。
この日だからこそ意味があると観じることが多くあります。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/