昨日、本山へ到着。
本日は早朝より授戒会です。

証明師として出仕させていただきました。
午後からは本山の宗議会。
全国からの各区の議長が集まり、議会です。
本山職員、教務部長として議会に出席。
夕方は明日の理性院流、許可(こか)灌頂に入壇される受者の方が集まってきました。
非食(夕食)をいただき、明日に備え就寝いたします。
夕食を非食と呼ぶのは、本来は戒律で午後からの食事は禁じられていますが、あくまでも身体を整えるための薬としていただくので非食と言います。
一説に、薬だと偽って食べるための詭弁と言われておりますが、薬になるものであれば午後に食べても良いとされたことの名残りで、日本仏教でも普通に使います。
これは仏教に 「朝は少食、昼は正食、夜は非食」 という言葉があり、 お釈迦さまの言葉で一日の食事を朝食を一、昼食を二、夕食を三とし、六となる合計を三に減らす事で健康に繋がるという教えからの成り立ちとも言われております。
八千枚や求聞持などの行に入れば実際に一日二食。
午後からの食事はありません。
一日三食になったのは近年、江戸中期頃までは一日二食、三食になったのは元禄になってからのことです。
明日の朝の自行のお勤めの準備をし、就寝いたします。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
本日は早朝より授戒会です。

証明師として出仕させていただきました。
午後からは本山の宗議会。
全国からの各区の議長が集まり、議会です。
本山職員、教務部長として議会に出席。
夕方は明日の理性院流、許可(こか)灌頂に入壇される受者の方が集まってきました。
非食(夕食)をいただき、明日に備え就寝いたします。
夕食を非食と呼ぶのは、本来は戒律で午後からの食事は禁じられていますが、あくまでも身体を整えるための薬としていただくので非食と言います。
一説に、薬だと偽って食べるための詭弁と言われておりますが、薬になるものであれば午後に食べても良いとされたことの名残りで、日本仏教でも普通に使います。
これは仏教に 「朝は少食、昼は正食、夜は非食」 という言葉があり、 お釈迦さまの言葉で一日の食事を朝食を一、昼食を二、夕食を三とし、六となる合計を三に減らす事で健康に繋がるという教えからの成り立ちとも言われております。
八千枚や求聞持などの行に入れば実際に一日二食。
午後からの食事はありません。
一日三食になったのは近年、江戸中期頃までは一日二食、三食になったのは元禄になってからのことです。
明日の朝の自行のお勤めの準備をし、就寝いたします。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/