FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

華水供

浴油供や浴酒供、浴餅供に対し 「華水供」 というものがあります。

東密での 「華水供」 は、あくまでも一面器の閼伽器をもっての 「華水供」 です。

特別に 「華水器」 などは供えません。

浴油供であれば 「潅油」 を除いた通常の十八道立てで修法することが 「華水供」 となります。

と、言いながら昔から 「華水供」 を修する場合 「華水器」 を供えることが多いように感じます。


fc2blog_20180531160932894.jpg

fc2blog_20180531160949996.jpg
 

清浄な閼伽水をなみなみと潅ぎ、一つの房花を浮かべ、白檀を入れる。

天部尊には最高のお供えです✨✨✨

「華水器」 は、なくても 「華水供」 。

あっても 「華水供」 。

「華水器」 を、事供養する所作は次第にありません。

通常は、只々供えるばかりです。

供養するのであれば、汁餅果を供養する際にするか、佛布施を供養するようにするか。

「華水」 をどう捉えるかで変わってきます。

また、天部尊に対しての心得。

どうするかは阿闍梨の意楽によります。

そういった中、私の相伝します浴酒供の次第には、何と 「華水器」 を供養する所作があります。

「華水供」 と 「浴酒供」 をそれぞれに修法するという概念で次第が立てられており 「浴酒供」 の 「潅酒」 を 「華水供」 の際には 「華水器」 を供養する作法が入っております。

このおかげで非常に自然でスムーズな修法ができます😊

明日からの辯天さまのご供養。

辯天さまとの楽しい時間を過ごしたいと思います😊

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/