FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

浴酒祈願二日目

今日から6月がスタート✨

もうひと月で半年が過ぎようとしています。

今年は有難いことに例年に比べ、かなりの座数を拝ませていただいております。

神佛と皆さまとのご縁に感謝し、上半期、残りのひと月を過ごしたいと思います😊

合掌


今日は浴酒祈願二日目。

順調に進んでおります😊

まだ二日目ですが😅

期間を区切って拝むことは大切なことです。

開白に作壇作法をし表白を唱え、結願には結願作法をし、破壇する。

こうして普段からしておくこと、自然に身につきます。

年末などの大掃除などで壇を動かす時には本来必ず破壇しなければいけません。

普段から身につけておけば朝のお勤め(行法)の際に破壇、夕方のお勤め(行法)の際に作壇で何てことなありません。

本来なら壇は掃除する際にも破壇、作壇をしなければいけません。

加行の時、護摩供で作壇、破壇を習いますが、十八道から習うべきだと思います。

正直、今時は加行が杜撰すぎるため、まともの阿闍梨が育たず、本来の加持祈祷をすることができません。

加行とは、これまでの人生の滅罪、そして先の法の力を蓄えるためのもの。

また修法の基礎を学び、そして最も大切なことは 「両界曼荼羅」 を学び、観じることです。

「両界曼荼羅」 を知らずして阿闍梨とは言えません。

今の加行は、只々、次第を修法させる。

本来は、もっと曼荼羅を学ばせるべきかと思います。

もう少し基礎を学ばす。

智慧で阿修羅退けた辯天さまへ、そんな環境になることを心から祈ります。

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/