「七夕祈願 受付中」
6月23日ブログ参照
昨日夕方から静岡へ。
今日は落慶並び開山記念法要に出仕させていただきました。
こちらのお寺さまは、開山十年。
大変多くの信者さまが参詣されていました。
在家から出家し、お寺を開き、信仰していくのは簡単なことではありません。
お寺とは、本尊さまを祀り、最低限の礼拝施設とそこをお守りする住職が居ることです。
古刹云々ではありません。
例え立派な形があっても佛に仕える僧侶が心身に日々、佛に勤めてなければそこはお寺とは呼びません。
また、お寺とは佛法を説くところであり、葬式や法事をするところではありません。
正しい信仰を続けていれば自然と人は集まります。
今日の法要に参加させていただき、改めて自分の道を見つめ直すことができたような気がします。
私も在家からの出家。
大変規模の小さい活動です。
それを支えてくれています多くの信徒さま。
心改め、今に感謝する事を忘れず、密教の法をもってご縁あります方々の幸せ、平和に勤めたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月23日ブログ参照
昨日夕方から静岡へ。
今日は落慶並び開山記念法要に出仕させていただきました。
こちらのお寺さまは、開山十年。
大変多くの信者さまが参詣されていました。
在家から出家し、お寺を開き、信仰していくのは簡単なことではありません。
お寺とは、本尊さまを祀り、最低限の礼拝施設とそこをお守りする住職が居ることです。
古刹云々ではありません。
例え立派な形があっても佛に仕える僧侶が心身に日々、佛に勤めてなければそこはお寺とは呼びません。
また、お寺とは佛法を説くところであり、葬式や法事をするところではありません。
正しい信仰を続けていれば自然と人は集まります。
今日の法要に参加させていただき、改めて自分の道を見つめ直すことができたような気がします。
私も在家からの出家。
大変規模の小さい活動です。
それを支えてくれています多くの信徒さま。
心改め、今に感謝する事を忘れず、密教の法をもってご縁あります方々の幸せ、平和に勤めたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/