「旧暦七夕祈願 受付中」
6月23日ブログ参照
「お盆先祖供養 受付中」
7月8日ブログ参照
桶狭間の戦いは、永禄3年5月19日に行われました。
毎月19日は、桶狭間古戦場の命日。
今日は無念の思いを晴らすため章句観音さまの法を修してご供養いたしました。
この戦いでは、近隣寺院、長福寺所蔵の 「桶狭間合戦討死者書上」 によると、今川方の戦死者は2753人、織田方の戦死者は990人あまりだったと記されています。
戦いに要した時間は約2〜3時間程。
三千人を超える人が一瞬にして亡くなったのです。
今でもこの地における心霊現象は多々耳にします。
その昔、あまりの不可解な現象の多さに、鎮魂を求めお地蔵さまを建立し願ったところ、瞬く間に鎮まったという伝承があります。
しかしまた、今の時代に時折、心霊現象を耳にします。
神佛の力とは、法の力です。
お寺や神社も同じですが、そこを守る者が如法に法を修し、供養を続けなければ、如何に強い力を持った神佛でも、その力はやがて無くなります。
過去、霊験あらたかな神佛であっても、今現在、如法に法を修さなければそれは過去の話。
逆に、新たに建立されたお寺、神社でも、毎日、重ねて法を修法していれば、霊験は必ず出ます。
いつの日かこの地で亡くなった御霊が苦しみから解放され、無念が晴れて思い残すことなく極楽へ旅立てるよう、重ねて供養をしていきます。
それがこの地とのご縁をいただいた感謝です。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月23日ブログ参照
「お盆先祖供養 受付中」
7月8日ブログ参照
桶狭間の戦いは、永禄3年5月19日に行われました。
毎月19日は、桶狭間古戦場の命日。
今日は無念の思いを晴らすため章句観音さまの法を修してご供養いたしました。
この戦いでは、近隣寺院、長福寺所蔵の 「桶狭間合戦討死者書上」 によると、今川方の戦死者は2753人、織田方の戦死者は990人あまりだったと記されています。
戦いに要した時間は約2〜3時間程。
三千人を超える人が一瞬にして亡くなったのです。
今でもこの地における心霊現象は多々耳にします。
その昔、あまりの不可解な現象の多さに、鎮魂を求めお地蔵さまを建立し願ったところ、瞬く間に鎮まったという伝承があります。
しかしまた、今の時代に時折、心霊現象を耳にします。
神佛の力とは、法の力です。
お寺や神社も同じですが、そこを守る者が如法に法を修し、供養を続けなければ、如何に強い力を持った神佛でも、その力はやがて無くなります。
過去、霊験あらたかな神佛であっても、今現在、如法に法を修さなければそれは過去の話。
逆に、新たに建立されたお寺、神社でも、毎日、重ねて法を修法していれば、霊験は必ず出ます。
いつの日かこの地で亡くなった御霊が苦しみから解放され、無念が晴れて思い残すことなく極楽へ旅立てるよう、重ねて供養をしていきます。
それがこの地とのご縁をいただいた感謝です。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/