「旧暦七夕祈願 受付中」
6月23日ブログ参照
密教の修法は、同じ法であっても神佛の種子や三昧耶形が異なることがあります。
この違いが実際に大きく違うことを観じることができる法は多々あります。
太元帥法などもその一つで、浅伝と深秘でその種子、三昧耶形は異なり、得られる効験も大きく変わってきます。
また、毎日修法しています六字経法、この法もその違いを大きく観じることができる法の一つです。
道場観によって創り上げる神佛の姿は同じでも、それは表面上だけのもの。
内側の姿は種子、三昧耶形で全く違ってきます。
私の経験では、章句観音法は、その代表と言っても過言ではない法の一つに観じます。
現在、唯一現存する章句観音さまの御前で六字経法を修法させていただく機会を得られたのは貴重な経験で、この時に観じた章句観音さまを観じることができる種子、三昧耶形は只一つ。
これを感得するには、神佛とのご縁、そして重ねて百座、千座とその法を修法することが必須です。
古い神佛とのご縁結び、重ねる修法。
初心にかえり、多くの神佛とのご縁を大切に修法したいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月23日ブログ参照
密教の修法は、同じ法であっても神佛の種子や三昧耶形が異なることがあります。
この違いが実際に大きく違うことを観じることができる法は多々あります。
太元帥法などもその一つで、浅伝と深秘でその種子、三昧耶形は異なり、得られる効験も大きく変わってきます。
また、毎日修法しています六字経法、この法もその違いを大きく観じることができる法の一つです。
道場観によって創り上げる神佛の姿は同じでも、それは表面上だけのもの。
内側の姿は種子、三昧耶形で全く違ってきます。
私の経験では、章句観音法は、その代表と言っても過言ではない法の一つに観じます。
現在、唯一現存する章句観音さまの御前で六字経法を修法させていただく機会を得られたのは貴重な経験で、この時に観じた章句観音さまを観じることができる種子、三昧耶形は只一つ。
これを感得するには、神佛とのご縁、そして重ねて百座、千座とその法を修法することが必須です。
古い神佛とのご縁結び、重ねる修法。
初心にかえり、多くの神佛とのご縁を大切に修法したいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/