「旧暦七夕祈願 受付中」
6月23日ブログ参照
今日は年に一度の観音さまのご縁日😊
「千日詣り」 です✨

「千日詣り」 は、今日一日のお詣りで千日分の功徳が得られるご縁日です。
この 「千日参り」 は、観音さまが大慈大悲心で様々な願い、悩みに耳を傾け、苦悩苦厄を除き慈愛を与えてくれる観音信仰から成り立ち、江戸時代には定着されていました。
始まりは、室町時代末期頃と言われ、地域によっては 「四万六千日」 とも言われております。
このご縁日は、9日、もしくは10日とされていることが多く、諸説ある中、元々10日だったのが前日の9日からお詣りで賑わうようになり、両日を縁日とされているところもあるそうです。
当院では、今日の 「千日詣り」 に、章句観音法(六字経法)を修法し、六観音をお詣りいたしました。
六観音を一度に拝める章句観音法。
観音さまの 「千日詣り」 に修法するにはピッタリです😊
章句観音法で修法する六観音は 「正観音、千手観音、如意輪観音、十一面観音、准胝観音、馬頭観音」 。
この功徳がご縁あります皆さまへ行き渡りますよう、ささやかながらお祈りさせていただきました。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月23日ブログ参照
今日は年に一度の観音さまのご縁日😊
「千日詣り」 です✨

「千日詣り」 は、今日一日のお詣りで千日分の功徳が得られるご縁日です。
この 「千日参り」 は、観音さまが大慈大悲心で様々な願い、悩みに耳を傾け、苦悩苦厄を除き慈愛を与えてくれる観音信仰から成り立ち、江戸時代には定着されていました。
始まりは、室町時代末期頃と言われ、地域によっては 「四万六千日」 とも言われております。
このご縁日は、9日、もしくは10日とされていることが多く、諸説ある中、元々10日だったのが前日の9日からお詣りで賑わうようになり、両日を縁日とされているところもあるそうです。
当院では、今日の 「千日詣り」 に、章句観音法(六字経法)を修法し、六観音をお詣りいたしました。
六観音を一度に拝める章句観音法。
観音さまの 「千日詣り」 に修法するにはピッタリです😊
章句観音法で修法する六観音は 「正観音、千手観音、如意輪観音、十一面観音、准胝観音、馬頭観音」 。
この功徳がご縁あります皆さまへ行き渡りますよう、ささやかながらお祈りさせていただきました。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/