FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

ご縁の旅

「旧暦七夕祈願 受付中」

6月23日ブログ参照


お盆の旅、二日目。

昨日は大阪のホテルに宿泊。

今日は明日からの棚経のお手伝いをさせていただきます和歌山のお寺さまへの移動日です。

少し時間があるので黒耳天さま、吉祥天さまのお詣りに奈良、京都へ足を伸ばそうかと思います😊

少し前に書きましたが、ご縁あり、吉祥天法の次第を整えさせていただいておりますので改めてご縁結びのお詣りです。

黒耳天、吉祥天は表裏一体。

これを忘れてしまっては吉祥天法は修法できません。

まずは黒耳天を祀る信貴山です。


fc2blog_20180816171709a97.jpg

fc2blog_2018081617175080d.jpg


ここは何度かお詣りさせていただいておりますが、次第を整える上で改めてしっかりとお詣りです。

よく黒耳天を悪鬼、鬼女とし退ける的な表現をしますが、私はそういう見方はしていません。

吉祥天同様、同じ扱いで接して供養いたします。

表と裏の存在、ある意味、金胎不二を現しているように観じます。

そう考えると真言密教真髄を表現ずるに最も相応しい神佛、それが吉祥天だと観じます。

佛であり神である。

表と裏の表現がある。

まさに密教の真髄です。

真髄が何かはここでは書けませんが、そのもののように観じるのは自然なことです。

お詣りをしていますと副住職さんが出てきてくれて少しお話をすることができました😊

副住職さんとは顔見知りです。

元気をいただき、次は京都へ。

吉祥天さまのお詣りです。

当院でお祀りさせていただいております吉祥天さまは、信者さまからご奉納いただいもの。

今からお詣りさせていただきます浄瑠璃寺、吉祥天さまの写しのお姿です。


fc2blog_2018081617182986e.jpg

fc2blog_201808161719238df.jpg

fc2blog_201808161720469df.jpg


浄瑠璃寺は塔や灌頂堂を備える伽藍。

祀られる神佛はどなたも魅入られてしまいます✨

この日は、お詣りの方が多く足を運ばれる土曜日にも関わらず、私が本堂に詣っている間、誰も入ってくることなく、阿弥陀さま、吉祥天さまの御前でゆっくりとお詣りすることができました。

お経を上げ終わり、出堂いたしますと他の参拝の方が来られました。

何か無言の教えをいただいたような気がします。

こういったお詣りは一人でするのが大好きです😊

神佛の教えを受け取るにはスイッチをONにする必要があります。

一人でないと集中できない、神佛からのご啓示を観じるスイッチをONにできないことがあります。

修行不足なだけなんですが😓


fc2blog_20180816212846fbe.jpg

fc2blog_20180816212742b93.jpg


これは三重塔。

創建当時の本尊、お薬師さまが祀られています。


fc2blog_20180816171851b43.jpg


池の中央には辯天さま。

元々は1296年に天川から勧請した辯天さまがお祀りされていましたが、今は灌頂堂にお祀りされています。

ゆっくりお詣りさせていただき、お寺の山門すぐ横にありますそば屋さんで少し遅めの昼食。


fc2blog_20180816172142d0b.jpg

fc2blog_20180816172202155.jpg


ここのとろろそばがとても美味しく、精進でお詣りにはとても良いです✨

ありがたくいただき、和歌山へ🚗

お盆の旅、二日目終了です。

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/