毎月28日はお不動さまのご縁日。
一ヶ月、あっという間ですね。
月例祭では、毎月恒例としています不動法二重を厳修いたしました。


不動法二重が秘中の不動法とされるのは、簡略に言えば、数々の不動の印、そして秘観によって不動をより明細に創り上げることにあります。
密教では、状況に合わせて様々な神佛を修法し、拝みます。
必要な時に必要な神佛をお呼びする。
神佛にもそれぞれの得意分野があります。
当院の本尊さまでありますお不動さまの本誓は調伏。
正しい佛法の興隆を邪魔する者は、羂索で縛り上げ、剣で成敗する。
悪を砕き、正す。
行者の煩悩を砕くのもお不動さまの役目、本誓の一つです。
煩悩に向けて修せば煩悩を、病気に向けて修せば病気を、怨敵に向けて修せば怨敵を。
他人に向けて修せば他人を砕く。
その標的は行者の心次第。
密教には返りを問題なく処理する法もあります。
阿闍梨は、だからこそ秘中の法は授ける行者を選ぶ。
そうしていくうちに法は絶えていく。
授ける側が少なくなれば授かる縁も少なくなる。
授かった法は伝えなければそれは大罪、越法罪となります。
多くのお寺の不動護摩は息災で焚きますが、私が焚く普段の不動護摩は調伏です。
この法を伝えられる時が来るのかは分かりません。
しかし、お不動さまにはこれまで数々救われてきました。
お不動さまの法を修し、その時を待ちたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
一ヶ月、あっという間ですね。
月例祭では、毎月恒例としています不動法二重を厳修いたしました。


不動法二重が秘中の不動法とされるのは、簡略に言えば、数々の不動の印、そして秘観によって不動をより明細に創り上げることにあります。
密教では、状況に合わせて様々な神佛を修法し、拝みます。
必要な時に必要な神佛をお呼びする。
神佛にもそれぞれの得意分野があります。
当院の本尊さまでありますお不動さまの本誓は調伏。
正しい佛法の興隆を邪魔する者は、羂索で縛り上げ、剣で成敗する。
悪を砕き、正す。
行者の煩悩を砕くのもお不動さまの役目、本誓の一つです。
煩悩に向けて修せば煩悩を、病気に向けて修せば病気を、怨敵に向けて修せば怨敵を。
他人に向けて修せば他人を砕く。
その標的は行者の心次第。
密教には返りを問題なく処理する法もあります。
阿闍梨は、だからこそ秘中の法は授ける行者を選ぶ。
そうしていくうちに法は絶えていく。
授ける側が少なくなれば授かる縁も少なくなる。
授かった法は伝えなければそれは大罪、越法罪となります。
多くのお寺の不動護摩は息災で焚きますが、私が焚く普段の不動護摩は調伏です。
この法を伝えられる時が来るのかは分かりません。
しかし、お不動さまにはこれまで数々救われてきました。
お不動さまの法を修し、その時を待ちたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/