FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

黄金の舎利、玄米🌾

「秋のお彼岸 ご供養の受付中」

9月7日ブログ参照


本日朝方、東京より帰山いたしました。

連休中ということもあり、深夜に関わらず交通量は結構ありましたが新東名のお陰で快適でした😊


ここのところ、よく焚いております吉祥天さまのお護摩。

増益法なので加持物は黄色(おうじき)の洗米を用います。

しかし、先日まで雨天が多く、洗米を干す事ができなかったため、黄色の洗米がなくなってしまいました😱

こんな時にはどうするか❓

これを使います ↓↓↓


fc2blog_2018091722343066b.jpg


少し暗くて見辛いですが、玄米です。

玄米は、黄金の米、金色の舎利です。

舎利は如意宝珠。

玄米は、黄金の如意宝珠なのです✨✨✨

増益護摩供には最も相応しい加持物です😊😊😊

今時はどこでも売っていますので、黄色の洗米が足りなくなった時には玄米を使います。

玄米が無かった場合どうするか❓

その時には白胡麻を使います。

白胡麻は息災の加持物。

息災は四種全てを含みますので、どの法にも通じて用いる事ができます。

しかし、護摩供で最も大切なのは 「加持物」 相応物です。

薬種や段木、その他の支具は息災のものを共通で使ったとしても、加持物だけは四種相応のものを使わなければいけません。

そして加句、観想。

最低、これだけは四種法に合わせて修法しなければ、各法の意味がありません。

火天段を除いた、部主段、本尊段、諸尊段の種字はすべてタラク。

三昧耶形は如意宝珠。

まさに増益中の増益、黄金の舎利、如意宝珠が加持物に相応しい法です✨✨✨

しばらくは、天気が良さそうなのでその間に洗米、作っておきます。

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/