「秋のお彼岸 ご供養の受付中」
9月7日ブログ参照
昨日は、天気☀️で洗米を干せました😊

そして本日は増益護摩供の加持物です✨

結構作りましたが、辯天、大黒、毘沙門、吉祥天の護摩供は全て増益。
頻繁に焚きますので意外とすぐになくなってしまいます。
洗米も護摩供の支具で使えばあっという間です。
昨日、護摩の支具について問合せがありましたので少し書ける範囲で書いておきます。
護摩の支具は、厳密に言えば四種法によって調合は変わります。
その調合は聖教に載っておりますが、残念ながら明細はここでは書けません😓
通常、売られている支具は息災用です。
時々、増益用の物も目にします。

今時は調合済みの物を買うのが当たり前になっていますが、本来なら、行者自ら調合しなければいけません。
この調合こそが様々な学びと繋がっていきます。
加持物の他、
閼伽器、漱口器の閼伽水。
蘇油器の油。
五穀、焼供器の調合、佛供、汁、菓子、散香、丸香、薬種、段木、乳木等、全ての支具が四種法によって変わります。
そういった中、最も大切なのが加持物。
故に今時は、加持物だけは四種法に相応したものを用意し、その他のものは息災の支具を共用いたします。
先日書きました通り、息災は四種全てに通じる法。
他の法での代用が口訣されております。
しかし、この 「代用」 が私は好きではありません。
続きは明日へ
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
9月7日ブログ参照
昨日は、天気☀️で洗米を干せました😊

そして本日は増益護摩供の加持物です✨

結構作りましたが、辯天、大黒、毘沙門、吉祥天の護摩供は全て増益。
頻繁に焚きますので意外とすぐになくなってしまいます。
洗米も護摩供の支具で使えばあっという間です。
昨日、護摩の支具について問合せがありましたので少し書ける範囲で書いておきます。
護摩の支具は、厳密に言えば四種法によって調合は変わります。
その調合は聖教に載っておりますが、残念ながら明細はここでは書けません😓
通常、売られている支具は息災用です。
時々、増益用の物も目にします。

今時は調合済みの物を買うのが当たり前になっていますが、本来なら、行者自ら調合しなければいけません。
この調合こそが様々な学びと繋がっていきます。
加持物の他、
閼伽器、漱口器の閼伽水。
蘇油器の油。
五穀、焼供器の調合、佛供、汁、菓子、散香、丸香、薬種、段木、乳木等、全ての支具が四種法によって変わります。
そういった中、最も大切なのが加持物。
故に今時は、加持物だけは四種法に相応したものを用意し、その他のものは息災の支具を共用いたします。
先日書きました通り、息災は四種全てに通じる法。
他の法での代用が口訣されております。
しかし、この 「代用」 が私は好きではありません。
続きは明日へ
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/