行法し修法を重ねることで増えると言われております佛舎利。
今日は何日か前に信者さまからご奉納いただきました古い佛舎利を開眼いたしました😊

三宝院流では、舎利、如意宝珠は一体と習い、宝珠法と舎利法を別法とせず、一法とし、通常は駄都法を修法し拝みます。
只、三憲聖教の中にあります、秘蔵金宝集や諸尊要抄には宝珠法があります。
私が活動し始めた頃は一粒の舎利もありませんでした。
それが今ではかなりの佛舎利を祀らせていただいております。
本当に佛縁に感謝です✨
舎利は舎利自身が増えるとも言われております。
また、舎利が舎利を呼ぶとも言われます。
舎利はその功徳をご縁あります方々へ与え、行法の功徳をより一層高めてくれる増幅器の役割もいたします。
今回、ご奉納いただきましたお舎利も、拝んだ観じでは、謂れ通り、相当古い物のように観じました。
大切に拝んでいきたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
今日は何日か前に信者さまからご奉納いただきました古い佛舎利を開眼いたしました😊

三宝院流では、舎利、如意宝珠は一体と習い、宝珠法と舎利法を別法とせず、一法とし、通常は駄都法を修法し拝みます。
只、三憲聖教の中にあります、秘蔵金宝集や諸尊要抄には宝珠法があります。
私が活動し始めた頃は一粒の舎利もありませんでした。
それが今ではかなりの佛舎利を祀らせていただいております。
本当に佛縁に感謝です✨
舎利は舎利自身が増えるとも言われております。
また、舎利が舎利を呼ぶとも言われます。
舎利はその功徳をご縁あります方々へ与え、行法の功徳をより一層高めてくれる増幅器の役割もいたします。
今回、ご奉納いただきましたお舎利も、拝んだ観じでは、謂れ通り、相当古い物のように観じました。
大切に拝んでいきたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/