本日は地鎮祭。
施主さまは、学生時代から当院に来られています大変ご縁が深く、親がある方。
まさか、ご結婚されお子さんを持ち、ご自宅を建立されるとは、親の気持ちで大変に嬉しいです😊

四隅に竹を立て注連縄をし、土壇を建立。
私の口伝てだけでこれだけ段取りができるのは素晴らしいです、感動いたしました✨✨✨

見たことがないものを想像だけで作り上げるのは普通はかなり難しいです。
まさに施主さまの地鎮に対するお気持ちが道場に現れています😊
普段はあまり地鎮祭については数が多く当たり前すぎて書きませんが、今回の地鎮祭は嬉しいことが重なったので少し書かせていただきます。
先日も書きましたが、地鎮祭の始まりはその土地の地神さまへの挨拶から始まります。
近郊であれば直接、遠方であればその土地の土を送っていただき挨拶をいたします。

そして土を壇に供え、胎蔵法、地天供を修法し、その土地の地神さまをご供養し、土を加持いたします。
続きは明日へ
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
施主さまは、学生時代から当院に来られています大変ご縁が深く、親がある方。
まさか、ご結婚されお子さんを持ち、ご自宅を建立されるとは、親の気持ちで大変に嬉しいです😊

四隅に竹を立て注連縄をし、土壇を建立。
私の口伝てだけでこれだけ段取りができるのは素晴らしいです、感動いたしました✨✨✨

見たことがないものを想像だけで作り上げるのは普通はかなり難しいです。
まさに施主さまの地鎮に対するお気持ちが道場に現れています😊
普段はあまり地鎮祭については数が多く当たり前すぎて書きませんが、今回の地鎮祭は嬉しいことが重なったので少し書かせていただきます。
先日も書きましたが、地鎮祭の始まりはその土地の地神さまへの挨拶から始まります。
近郊であれば直接、遠方であればその土地の土を送っていただき挨拶をいたします。

そして土を壇に供え、胎蔵法、地天供を修法し、その土地の地神さまをご供養し、土を加持いたします。
続きは明日へ
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/