昨日の続きです。
地鎮当日の早朝。
不動法を修法し、御幣や符を開眼いたします。


これを持って現地へ向かいます。

準備完成の写真です。
現地へ着きましたら早速準備いたします。
まずは地天供を一座修法し、土地に納めます。
次に土公供。
土公供は次第がなくても修法できるほど、その内容は単純です。
日頃から神供、施餓鬼、胎蔵法を修法していれば何てことはありません。
土公供の際には、施主さま、参詣者さまも一緒に参加いただき、土地へ直接供物を捧げていただきます。

家屋が完成するまでが地鎮祭。
家屋が完成するまで自坊では毎日祈願いたします。
次にこの土地にお伺いするのは上棟式。
しっかりとご祈願、いたしたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
地鎮当日の早朝。
不動法を修法し、御幣や符を開眼いたします。


これを持って現地へ向かいます。

準備完成の写真です。
現地へ着きましたら早速準備いたします。
まずは地天供を一座修法し、土地に納めます。
次に土公供。
土公供は次第がなくても修法できるほど、その内容は単純です。
日頃から神供、施餓鬼、胎蔵法を修法していれば何てことはありません。
土公供の際には、施主さま、参詣者さまも一緒に参加いただき、土地へ直接供物を捧げていただきます。

家屋が完成するまでが地鎮祭。
家屋が完成するまで自坊では毎日祈願いたします。
次にこの土地にお伺いするのは上棟式。
しっかりとご祈願、いたしたいと思います。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/