昨日夜、帰山いたしました。
毎月18日は観音さまのご縁日。
普段は午前中の月例祭ですが、本日は午後からとさせていただきました。
今回、奈良へ行かせていただいた目的は二つ。
一つは、当然ですが伝授会。
もう一つは、先日いただきました真舎利をご縁あります処へ納めさせていただく事。
自分でこのご縁を留めてしまうのでなく、もっと色々な処で拝んでいただく。
繋げていっていただく。
私はそのご縁の通過点。
そう思い、僅かではありますが、ご縁ある処へ納めさせていただきました。
舎利は舎利を呼びます。
私も初めのご縁をいただけたから今回のご縁に繋がったのだと思い、最初のご縁に大変感謝いたしております。
今回、お舎利を納めさせていただいた処の一つ、普段大変お世話になっております熊本の住職さまが、何よりこのご縁を信者さまお喜びになられると仰ってくださいました。
うちとは比較にならない、多くの信者さまをお持ちになられる住職さま。
信者さまへの思いの深さを観じました。
このご住職さまは、他派、他宗、何処でも顔が効く。
人柄が結果を示しているのだと思います。
比較になりませんが、同じ信者寺として見習わなければいけない事だらけです😓
これもお舎利からいただく学びの一つ。
感謝です😊
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
毎月18日は観音さまのご縁日。
普段は午前中の月例祭ですが、本日は午後からとさせていただきました。
今回、奈良へ行かせていただいた目的は二つ。
一つは、当然ですが伝授会。
もう一つは、先日いただきました真舎利をご縁あります処へ納めさせていただく事。
自分でこのご縁を留めてしまうのでなく、もっと色々な処で拝んでいただく。
繋げていっていただく。
私はそのご縁の通過点。
そう思い、僅かではありますが、ご縁ある処へ納めさせていただきました。
舎利は舎利を呼びます。
私も初めのご縁をいただけたから今回のご縁に繋がったのだと思い、最初のご縁に大変感謝いたしております。
今回、お舎利を納めさせていただいた処の一つ、普段大変お世話になっております熊本の住職さまが、何よりこのご縁を信者さまお喜びになられると仰ってくださいました。
うちとは比較にならない、多くの信者さまをお持ちになられる住職さま。
信者さまへの思いの深さを観じました。
このご住職さまは、他派、他宗、何処でも顔が効く。
人柄が結果を示しているのだと思います。
比較になりませんが、同じ信者寺として見習わなければいけない事だらけです😓
これもお舎利からいただく学びの一つ。
感謝です😊
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/