FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「お彼岸・ご供養」受付中
9月13日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

生涯最高の法

毎月18日は観音さまのご縁日😊

正観音法は、不動法の次に多く重ねた修法です。

正観音敬愛護摩も年に何回か焚きます🔥


最近では日々の修法は専ら六字経法ですが、以前は長年に渡り正観音法でした。

六字経法は、六観音、そして不動、大威徳を一緒に拝めます。

主尊は黒六字尊。

供養法に主を置く修法と護摩に主を置く修法がありますが、六字経法の基本は護摩です。

六字経法の護摩は調伏、降伏。

功能は呪詛返し。

小野では基本、調伏専門の法となっておりますが、その他、色々な事、多くの功能を発揮いたします。

調伏の法は息災にも通じる。

とくに六字経法は、修法を重ねれば重ねる程、災いに備えます。

上空に撃ち放った矢が待機し、行者の思いの儘にその矢を放つ。

その矢をこれから先未来に起きる災いに向ければ先手を打ち、打ち砕くことができます。


修法には行者との相性があります。

私にとってこの六字経法は生涯で最も相性の良さを観じた法の一つです。

生涯最高の法と言っても過言ではありません。


散念誦での佛説六字神咒王経の読誦、三類形や結線も含め、六字経降伏護摩供を修法いたしますと相当な時間を要しますが、まさしく本尊一体となっておりますのでほんの僅かな時間に観じます😊


正観音法を修法中に、観音さまからのご啓示により、ご縁をいただいた六字経法。

言わば観音さまから直接授かった法です。

この法と出会えたことに感謝し、大切に、ご縁あります方々のために修法していきたいと思います。

合掌


Facebookページ http://facebook.com/renryuin/

Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/