毎月21日はお大師さまのご縁日。
多くの方がお大師さまに手を合わせます、大変ありがたい日です😊
本日は如意宝珠法を修法し、報恩謝徳いたしました。
合掌
以前、お大師さまのご縁日には、何の護摩を焚けばよいか聞かれたことがあります。
大師護摩を焚かれる事もあれば、本地護摩を焚かれる事もあるかと思います。
昨日書きましたが、行者の思いにより其々です。
愛染護摩、不動護摩でもよいかと思います。
私自身は駄都護摩を焚いたりいたします。
これも昨日書きましたが、お大師さまはある存在と一体の習いです。
またその存在こそが東密本来の本尊でもあります。
そうなるとお大師さまの御宝前で何を修法するべきか。
考えることが楽しいですね✨
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
多くの方がお大師さまに手を合わせます、大変ありがたい日です😊
本日は如意宝珠法を修法し、報恩謝徳いたしました。
合掌
以前、お大師さまのご縁日には、何の護摩を焚けばよいか聞かれたことがあります。
大師護摩を焚かれる事もあれば、本地護摩を焚かれる事もあるかと思います。
昨日書きましたが、行者の思いにより其々です。
愛染護摩、不動護摩でもよいかと思います。
私自身は駄都護摩を焚いたりいたします。
これも昨日書きましたが、お大師さまはある存在と一体の習いです。
またその存在こそが東密本来の本尊でもあります。
そうなるとお大師さまの御宝前で何を修法するべきか。
考えることが楽しいですね✨
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/