FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「精霊大供養会」受付中
近日ブログ参照


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

積み重ね

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)

2月4日ブログ参照


太元帥国祷会二日目。

平成二十年から出仕させていただいております太元帥国祷会。


20190209223701dc7.jpeg


今年で十二年目。

国の安泰を拝みたいと思うことからお声をかけていただき、理性院の許可を授かり太元帥法を授法。

その後、もう一歩踏み出し理性院流の一流伝授を授かりました。

この時、お声をかけていただいたのが今の師僧。

数えきれない良きご縁をいただき感謝ばかりです。

合掌


初めはの何年かは初夏の暑い時期にしていました。

初夏に太元帥国祷会。

冬に仁王会。

年に二回の大法です。


どちらも聖天供で出仕させていただくことが多いですが、護摩師としても出仕させていただくこともあります。

太元帥国祷会では、ここ何年かは調伏護摩を焚かせていただいております。

浴油供にしても護摩にしても、やはり普段自防で修法していないと、大法での修法は大変です。

大阿さま、導師の行法に合わせて各配役は修法しなければいけません。

これにはかなりのスピードが必要です。

大願を祈願します大法で手を抜くわけにはいかず、いつも以上に丁寧に修法し、尚且つ、普段よりも手際よく修法することが求められます。

それにはやはり、普段の行法の積み重ね。

これが結果を出します。


まだ始まったばかりですが精一杯、勤めさせていただきます。

合掌


↓↓↓↓↓ こちらも受付いたしております ↓↓↓↓↓

これからインフルエンザのB型が流行る傾向があるようです


風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」  受付中

1月30日ブログ参照




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/