開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)
2月4日ブログ参照
太元帥国祷会四日目。
太元帥御修法の配置図をみてみると調伏護摩壇と息災護摩壇が向い合せになっています。
調伏護摩は南向き。
息災護摩は北向き。
背合わせの配置もできると思いますが、なぜか向い合せです。
お互いの壇の間に幕があるとは思いますが、向かい合わせでの護摩はおそらく非常に焚きずらいように思います。
今回の出仕では調伏護摩を聖天供のない初夜に三座だけ焚かせていただきます。
こういった大法の護摩供は、四種法のうち二種、または一種を修法いたします。
京都の東寺で毎年行われています御修法では、息災、増益の護摩供をいたします。
これに対し、小法で行われる法会は、大阿、導師が供養法と護摩を兼ねるため護摩師という配役はありません。
導師は大壇ではなく、護摩壇で修法いたします。
多くの式衆が集えないようであれば、こういった方法もありかもしれません。
できれば同じ志を持つ、同志が多く集うのが一番ですが。
大法という貴重な経験をさせていただく今に感謝です。
合掌
↓↓↓↓↓ こちらも受付いたしております ↓↓↓↓↓
これからインフルエンザのB型が流行る傾向があるようです
風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」 受付中
1月30日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
2月4日ブログ参照
太元帥国祷会四日目。
太元帥御修法の配置図をみてみると調伏護摩壇と息災護摩壇が向い合せになっています。
調伏護摩は南向き。
息災護摩は北向き。
背合わせの配置もできると思いますが、なぜか向い合せです。
お互いの壇の間に幕があるとは思いますが、向かい合わせでの護摩はおそらく非常に焚きずらいように思います。
今回の出仕では調伏護摩を聖天供のない初夜に三座だけ焚かせていただきます。
こういった大法の護摩供は、四種法のうち二種、または一種を修法いたします。
京都の東寺で毎年行われています御修法では、息災、増益の護摩供をいたします。
これに対し、小法で行われる法会は、大阿、導師が供養法と護摩を兼ねるため護摩師という配役はありません。
導師は大壇ではなく、護摩壇で修法いたします。
多くの式衆が集えないようであれば、こういった方法もありかもしれません。
できれば同じ志を持つ、同志が多く集うのが一番ですが。
大法という貴重な経験をさせていただく今に感謝です。
合掌
↓↓↓↓↓ こちらも受付いたしております ↓↓↓↓↓
これからインフルエンザのB型が流行る傾向があるようです
風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」 受付中
1月30日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/