FC2ブログ

プロフィール

桶狭間辯才天 蓮龍院

Author:桶狭間辯才天 蓮龍院
真言宗僧侶(阿闍梨)
自房(お寺)の活動、行者の気侭な日記、密教の修法についてなどブログに載せていきます。

最新コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

寺報掲示板

「大財宝招来・大福徳円満」受付中
6月6日ブログ参照

「開運厄徐祈願・星供養」 受付中
6月1日ブログ参照

大福徳円満・大開運「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」受付中
後日ブログ公開

「三面大黒天秘法・一時千座法」 受付中
後日ブログ公開


各種申込
メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
- コメント

心経法・神明法楽

開運厄徐祈願 星供養のお知らせ(当年星供)

2月4日ブログ参照


毎月22日は鎮守供。


2019022207385578a.jpeg


荼枳尼天さまのご供養です。


20190222073855e85.jpeg


今月も心経法を修し、神明法楽に勤めました。

心経法の本尊は般若菩薩。

般若菩薩は、金剛界北方の護菩薩と異名同体です。

「修習般若波羅蜜菩薩観行念誦儀軌一巻」

これを所依とし、前にも書きましたが 「求智」 或いは 「神明の法楽」 に修します。

このことは陀羅尼集経第三卷の説となります。


真言宗で行われます法要に大般若会というものがあります。

大般若会は、他宗でも行われますが、行法付で本尊さまお招きし、修法できるのは密教のみ。

当然、行法付で行じる事でより功徳があり、その効験に大きな違いが生じます。

只、真言宗でも、法要の時間の都合等により、顕教立で行うこともあり、この場合には行法はいたしません。


大般若会で修する行法の本尊はお釈迦さま。

釈迦法付という次第になります。

大般若会で祀ります御軸は釈迦、般若守護十六善神です。

この本尊釈迦を般若菩薩として修する大般若会の導師次第をご依頼により今、整えさせていただいております。

釈迦法付でなく、般若菩薩法付の大般若会次第。


元々、当院は本尊さまの脇佛が般若菩薩さま。

日頃から般若菩薩法は修法しております。

只、大般若会のお次第は既存のもので大変良いものがございますので整えた事がありません。


求められる良いものになるかは分かりませんが、このご縁を大切に学びを重ね、般若菩薩さまを修法しつつ、精一杯、整えたいと思います。


合掌


↓↓↓↓↓ こちらも受付いたしております ↓↓↓↓↓

これからインフルエンザのB型が流行る傾向があるようです


風邪・インフルエンザ等の 「季病封じ祈願」  受付中

1月30日ブログ参照




Facebookページ http://facebook.com/renryuin/


Twitter http://twitter.com/renryuin/

インスタ http://instagram.com/renryuin/