今月の初巳は明日2日です。
初巳を中日に三日間の浴酒供、無事、本日開白いたしました。

この三日間は秘佛であります 「桶狭間辯才天さま」 をご開帳し、浴酒供を勤めております。
私の相伝しております浴酒供次第は、如法立てとなっており、辯才天=如意宝珠と修法いたします。
道場観のお姿は、おそらく一番皆様が見かける、一面八臂の宇賀辯才天です。
私はこのお姿が一番拝みやすく感じます。
辯天さまは、各手に持っておられる持物の種類は大凡どの辯天さまも一緒です。
しかし、その順番、どの手に何を持っているかは様々です。
私が観じる辯天さまが持つ持物と同じ辯天さまをこれまで私は見た事がありませんでした。
そんな想いの中、ある日、お堂で片付けをしていますと、頭の中に 「こっち」 という声を感じます。
その方向には、多々の辯天さまをお祀りしています棚があります。
そこに小さめの宇賀辯才天さまをお祀りしているのですが、そのお姿を何気なく見ていると、何と私の観じる辯天さまの持物と一緒な事に驚きました。
こんなに近くにいた辯天さまが一緒だったとは、まさに灯台下暗しです。
この宇賀辯才天さまは、数年前、信者さまにご奉納いただいたものでした。
この三日間、より辯天さまを観じ、様々なお声を観じられることを楽しみに勤めます。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
初巳を中日に三日間の浴酒供、無事、本日開白いたしました。

この三日間は秘佛であります 「桶狭間辯才天さま」 をご開帳し、浴酒供を勤めております。
私の相伝しております浴酒供次第は、如法立てとなっており、辯才天=如意宝珠と修法いたします。
道場観のお姿は、おそらく一番皆様が見かける、一面八臂の宇賀辯才天です。
私はこのお姿が一番拝みやすく感じます。
辯天さまは、各手に持っておられる持物の種類は大凡どの辯天さまも一緒です。
しかし、その順番、どの手に何を持っているかは様々です。
私が観じる辯天さまが持つ持物と同じ辯天さまをこれまで私は見た事がありませんでした。
そんな想いの中、ある日、お堂で片付けをしていますと、頭の中に 「こっち」 という声を感じます。
その方向には、多々の辯天さまをお祀りしています棚があります。
そこに小さめの宇賀辯才天さまをお祀りしているのですが、そのお姿を何気なく見ていると、何と私の観じる辯天さまの持物と一緒な事に驚きました。
こんなに近くにいた辯天さまが一緒だったとは、まさに灯台下暗しです。
この宇賀辯才天さまは、数年前、信者さまにご奉納いただいたものでした。
この三日間、より辯天さまを観じ、様々なお声を観じられることを楽しみに勤めます。合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/