毎月6日は六字さまのご縁日。

六字経法を修し、月例を納めいたしました。
本日も昨日に続き、助法いただいての六字経法の修法です。
六字経法は散念誦に六字経を唱える事になっています。
しかし、助法で六字経をお唱えいただいておりますので、導師は助法に任せることができる。
一人で修法していれば、その時間がいくら長くてもまったく気になりませんが、月例となればそこは別の話です。
当たり前ですが月例とは言え省くことができないものは、省きませんが、そこそこの時間配分が必要なのも確かな話。
六字経法は、どの聖教をベースに次第を整えるかで大幅に変わりますが、当方で修しています六字経法は少し時間を要します。
なので助法での六字経は大変ありがたい✨
それでも1時間弱の時間を要しますが😅
略して時間が短い月例と如法に修法して時間が長い月例。
月例の修法とは、本尊さまへの報恩謝徳。
人の都合で略すような感謝では、神佛には通じません。
心から感謝の意を表すのであれば、丁寧になるのは自然の姿です。
合掌
干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中
12月7日ブログ参照
七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
病魔降伏 ・ 悪疫(コロナ)封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/

六字経法を修し、月例を納めいたしました。
本日も昨日に続き、助法いただいての六字経法の修法です。
六字経法は散念誦に六字経を唱える事になっています。
しかし、助法で六字経をお唱えいただいておりますので、導師は助法に任せることができる。
一人で修法していれば、その時間がいくら長くてもまったく気になりませんが、月例となればそこは別の話です。
当たり前ですが月例とは言え省くことができないものは、省きませんが、そこそこの時間配分が必要なのも確かな話。
六字経法は、どの聖教をベースに次第を整えるかで大幅に変わりますが、当方で修しています六字経法は少し時間を要します。
なので助法での六字経は大変ありがたい✨
それでも1時間弱の時間を要しますが😅
略して時間が短い月例と如法に修法して時間が長い月例。
月例の修法とは、本尊さまへの報恩謝徳。
人の都合で略すような感謝では、神佛には通じません。
心から感謝の意を表すのであれば、丁寧になるのは自然の姿です。
合掌
干支のご縁佛、新春 「虚空蔵菩薩・祈願成就会」 祈祷受付中
12月7日ブログ参照
七難摧滅 ・ 四時調和 「孔雀経法祈祷」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
病魔降伏 ・ 悪疫(コロナ)封じ祈願をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
縁結び・良縁成就の 「愛染明王敬愛祈願」 をご希望の方がありましたら下記まで遠慮なくご連絡ください。
・ メールアドレス support@renryuin.jp ← クリック
・ TEL 052-625-2671
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/