昨日は出先で一泊。
鎮守参拝のため飛騨へ出向いてます。
鎮守参拝の後、参りましたのはこの地方独特の神さま。
両面宿儺です。

両面宿儺は、日本書紀に皇命に逆らう賊と記されていますが、飛騨には様々な伝承が残っています。
この伝承は、日本書紀とは異なるものが多い。
高山市にあります千光寺では、両面宿儺は救世観音の化身であり、このお寺を開山したとの伝承があります。
また近郊寺院の善久寺では、両面宿儺を大士と伝え木像を安置。
この他、両面宿儺が天皇の命により七難を討った、鬼神七難を誅伐されたなどの伝承が残っています。
日本書紀とは裏腹に、崇められる姿を持つ、両面宿儺。
ご縁は鎮守さまと同じ約30年前。
何気なく入った洞窟に祀られていました。
観音の化身としてこの地方では多くの人を救ったとされています。
もし、ご興味がある方がいましたら是非参ってみてください。
良き神佛か、悪き神佛か。
その目で確かめてみるのが一番。
人によってその姿は変わるのかもしれません。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
鎮守参拝のため飛騨へ出向いてます。
鎮守参拝の後、参りましたのはこの地方独特の神さま。
両面宿儺です。

両面宿儺は、日本書紀に皇命に逆らう賊と記されていますが、飛騨には様々な伝承が残っています。
この伝承は、日本書紀とは異なるものが多い。
高山市にあります千光寺では、両面宿儺は救世観音の化身であり、このお寺を開山したとの伝承があります。
また近郊寺院の善久寺では、両面宿儺を大士と伝え木像を安置。
この他、両面宿儺が天皇の命により七難を討った、鬼神七難を誅伐されたなどの伝承が残っています。
日本書紀とは裏腹に、崇められる姿を持つ、両面宿儺。
ご縁は鎮守さまと同じ約30年前。
何気なく入った洞窟に祀られていました。
観音の化身としてこの地方では多くの人を救ったとされています。
もし、ご興味がある方がいましたら是非参ってみてください。
良き神佛か、悪き神佛か。
その目で確かめてみるのが一番。
人によってその姿は変わるのかもしれません。
合掌
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/