安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中
6月25日ブログ参照
---------------------------------------------------
山号。

山号は、お寺に付ける称号。
寺院によっては付いてない所もあります。
山号は、所在する処のお山の名称をいただく他、本尊さまの誓願等によりいただく事などがあります。
まったく何も関連性がないという事はないかと思います。
当院の山号も所在する土地の名称。
現在では少し位置は離れておりますが、しっかり信号機に使われます通り残っています。
その昔、天より神が降臨する地との伝承があり、天神山と云ったそうです。
山号も院号も前の師僧から受け継いだもの。
今日は近くでお佛壇の開眼があり、丁度通りかかったので写真撮ってみました。
天神というと菅原道真さんを連想する方も多いですが、全く関係ありません😅
余談ですが、今は学問の神として親しまれます菅原さん。
実は、昌泰の変で太宰府へ左遷され現地で没し、その後、怨霊と化したと考えられ、天満大自在天神として鎮魂の為に祀られたのが始まりです。
自分たちが手を合わせる対象がどんなものなのか。
それを知る事はとても大事な事。
それぞれのルーツの大切さ。
ご縁あり、繋がせていただいております山号に院号。
ルーツと共に、大切にしたいと思います。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月25日ブログ参照
---------------------------------------------------
山号。

山号は、お寺に付ける称号。
寺院によっては付いてない所もあります。
山号は、所在する処のお山の名称をいただく他、本尊さまの誓願等によりいただく事などがあります。
まったく何も関連性がないという事はないかと思います。
当院の山号も所在する土地の名称。
現在では少し位置は離れておりますが、しっかり信号機に使われます通り残っています。
その昔、天より神が降臨する地との伝承があり、天神山と云ったそうです。
山号も院号も前の師僧から受け継いだもの。
今日は近くでお佛壇の開眼があり、丁度通りかかったので写真撮ってみました。
天神というと菅原道真さんを連想する方も多いですが、全く関係ありません😅
余談ですが、今は学問の神として親しまれます菅原さん。
実は、昌泰の変で太宰府へ左遷され現地で没し、その後、怨霊と化したと考えられ、天満大自在天神として鎮魂の為に祀られたのが始まりです。
自分たちが手を合わせる対象がどんなものなのか。
それを知る事はとても大事な事。
それぞれのルーツの大切さ。
ご縁あり、繋がせていただいております山号に院号。
ルーツと共に、大切にしたいと思います。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/