本日は霊山、高野山奥之院燈籠堂にて「東日本大震災七回忌慰霊並早期復興法要」に出仕させていただきました。
奥之院はお大師さまのお膝元、慰霊に行脚し集めました東北三県の砂浜のお砂を燈籠堂に供え、大壇に供え、光明三昧会にて慰霊、不動息災護摩供、愛染増益護摩供にて早期復興祈願を祈ります。
この法要では、ありがたく「愛染増益護摩供師」を勤めさせていただきました。

本日の法要の会処は「御供所」をお借りしております。
「御供所」は、お大師さまの毎日の食事を作るところです。
「御供所」の正面玄関は普段閉じられていますが、今日は法要のために開いています。

午後1時30分より、法要の行列が始まりました。


東密の密教僧にとって「燈籠堂」の壇に登壇し、修法させていただけるご縁はこれ以上の至福はありません。
「感慨無量」
この一言に尽きます。
愛染増益護摩供は「増益法」
この法をもって如意宝珠雲海を流出し、溢れんばかりの如意宝珠を東北の地に注がせていただきました。
私の力は未熟ながら「燈籠堂」の愛染さまのお力は確かかと思います。
少しでも早い復興を一心に祈りました。
過去を祈り、今を祈る、そして未来を祈る。
どれが欠けてもいけません。
この法要だけでなく、これから先、被災地で、自坊で、その他ご縁あります処で、「祈り」を忘れることなく勤めていかなければなりません。
これは震災だけでなく、自国のため、世界の平和のため、正しく密教の法を修法し、伝えていくことの大切さを改めてお大師さまからお授かりいただいたように感じました。
今日の法要は私にとって最も大切なことだと感じました。
感謝の心を持ち、心改め、多々の祈りに勤めていきたいと思います。合掌
インスタ http://instagram.com/renryuin/
奥之院はお大師さまのお膝元、慰霊に行脚し集めました東北三県の砂浜のお砂を燈籠堂に供え、大壇に供え、光明三昧会にて慰霊、不動息災護摩供、愛染増益護摩供にて早期復興祈願を祈ります。
この法要では、ありがたく「愛染増益護摩供師」を勤めさせていただきました。

本日の法要の会処は「御供所」をお借りしております。
「御供所」は、お大師さまの毎日の食事を作るところです。
「御供所」の正面玄関は普段閉じられていますが、今日は法要のために開いています。

午後1時30分より、法要の行列が始まりました。


東密の密教僧にとって「燈籠堂」の壇に登壇し、修法させていただけるご縁はこれ以上の至福はありません。
「感慨無量」
この一言に尽きます。
愛染増益護摩供は「増益法」
この法をもって如意宝珠雲海を流出し、溢れんばかりの如意宝珠を東北の地に注がせていただきました。
私の力は未熟ながら「燈籠堂」の愛染さまのお力は確かかと思います。
少しでも早い復興を一心に祈りました。
過去を祈り、今を祈る、そして未来を祈る。
どれが欠けてもいけません。
この法要だけでなく、これから先、被災地で、自坊で、その他ご縁あります処で、「祈り」を忘れることなく勤めていかなければなりません。
これは震災だけでなく、自国のため、世界の平和のため、正しく密教の法を修法し、伝えていくことの大切さを改めてお大師さまからお授かりいただいたように感じました。
今日の法要は私にとって最も大切なことだと感じました。
感謝の心を持ち、心改め、多々の祈りに勤めていきたいと思います。合掌
インスタ http://instagram.com/renryuin/