「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
10月12日ブログ参照
閻魔天の毎月のご縁日は16日。

その他に、閻魔王の斎日と云われるご縁日が年に二会あります。
これは旧暦の1月と7月の16日。
1月は、小正月の次の日。
7月は盂蘭盆。
この二日間は地獄の休息日となります。
閻魔王を含めた冥衆、鬼の休息です。
昔はこれに因み、普段休みが取れないような人もこの日だけはお休みでした。
斎日には、地獄の釜の蓋が開くとよく云われます。
実は地獄では、1月15日と7月15日が休息日となっており、その間、罪人が逃げ出さないように蓋をします。
そして休み明けの翌日、16日に蓋を開けて再開。
この釜の蓋は、地獄の門を顕しています。
地獄全体の門。
普段は鬼が番人をし、罪人を逃がさないようにしている地獄の門です。
年がら年中、人の裁きをしていては冥府の神々も流石に疲れる。
有為の存在は、走り続けることができないことを示しています。
地獄ですら休みがある。
時には止まり、周りを見渡す大切さを教えられているように観じます。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す 「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
10月12日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
10月12日ブログ参照
閻魔天の毎月のご縁日は16日。

その他に、閻魔王の斎日と云われるご縁日が年に二会あります。
これは旧暦の1月と7月の16日。
1月は、小正月の次の日。
7月は盂蘭盆。
この二日間は地獄の休息日となります。
閻魔王を含めた冥衆、鬼の休息です。
昔はこれに因み、普段休みが取れないような人もこの日だけはお休みでした。
斎日には、地獄の釜の蓋が開くとよく云われます。
実は地獄では、1月15日と7月15日が休息日となっており、その間、罪人が逃げ出さないように蓋をします。
そして休み明けの翌日、16日に蓋を開けて再開。
この釜の蓋は、地獄の門を顕しています。
地獄全体の門。
普段は鬼が番人をし、罪人を逃がさないようにしている地獄の門です。
年がら年中、人の裁きをしていては冥府の神々も流石に疲れる。
有為の存在は、走り続けることができないことを示しています。
地獄ですら休みがある。
時には止まり、周りを見渡す大切さを教えられているように観じます。
合掌
人の定めから必要ないものを消し、得たいものを足す 「冥府への祈祷 ・ 閻魔天供」 受付中
10月12日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/