安鎮曼荼羅・不動鎮宅五方之符 受付中
6月25日ブログ参照
三面大黒天秘法 「一時千座秘法」 祈祷受付中
6月24日ブログ参照
大福徳円満・大開運 「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」 受付中
6月23日ブログ参照
---------------------------------------------------
文殊洛叉。

これは文殊洛叉のための曼荼羅。
文殊菩薩を中心に四摂八供が侍従する。
四摂とは、金剛鉤・金剛索・金剛鎖・金剛鈴の四菩薩。
八供とは、嬉・鬘・歌・舞と香・華・灯・塗の総称。
嬉・鬘・歌・舞を内の四供養、香・華・灯・塗を外の四供養と云い、合せて八供養菩薩です。
これに大日と四波羅蜜、四佛と十六大菩薩で金剛界三十七尊となります。
この三十七尊の細かな明細を知らない阿闍梨はいません。
東密の核となる存在です。
また各法の内、曼荼羅でなく単身を観じる道場観には、四摂八供を観じますので、これも明細を知らない阿闍梨はいないかと思います。
文殊洛叉はこの曼荼羅を用いる他、違った作法もあります。
舎利塔に香泥を塗って云々...
何を取捨するかは行者の意楽。
大凡の事は師々相伝の中にあります。
今回は一七日という期間を設けて行おうかと思っております。
七日間で字輪を観じながらの真言五十万遍。
一番丁寧な形は文殊の法を修し、正念誦中での真言念誦。
この作法で文殊洛叉を行おうかと思っております。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/
6月25日ブログ参照
三面大黒天秘法 「一時千座秘法」 祈祷受付中
6月24日ブログ参照
大福徳円満・大開運 「四之甲子三面大黒天護摩祈祷」 受付中
6月23日ブログ参照
---------------------------------------------------
文殊洛叉。

これは文殊洛叉のための曼荼羅。
文殊菩薩を中心に四摂八供が侍従する。
四摂とは、金剛鉤・金剛索・金剛鎖・金剛鈴の四菩薩。
八供とは、嬉・鬘・歌・舞と香・華・灯・塗の総称。
嬉・鬘・歌・舞を内の四供養、香・華・灯・塗を外の四供養と云い、合せて八供養菩薩です。
これに大日と四波羅蜜、四佛と十六大菩薩で金剛界三十七尊となります。
この三十七尊の細かな明細を知らない阿闍梨はいません。
東密の核となる存在です。
また各法の内、曼荼羅でなく単身を観じる道場観には、四摂八供を観じますので、これも明細を知らない阿闍梨はいないかと思います。
文殊洛叉はこの曼荼羅を用いる他、違った作法もあります。
舎利塔に香泥を塗って云々...
何を取捨するかは行者の意楽。
大凡の事は師々相伝の中にあります。
今回は一七日という期間を設けて行おうかと思っております。
七日間で字輪を観じながらの真言五十万遍。
一番丁寧な形は文殊の法を修し、正念誦中での真言念誦。
この作法で文殊洛叉を行おうかと思っております。
合掌
歳の深縁 「毘沙門天・吉祥天祈祷」 受付中
1月15日ブログ参照
Facebookページ http://facebook.com/renryuin/
Twitter http://twitter.com/renryuin/
インスタ http://instagram.com/renryuin/